2025年3月4日 / 最終更新日時 : 2025年3月4日 hayasakay ブログ 都政報告「能登半島地震編3」 都政報告「能登半島地震編3」を発行。撮影用のこの写真は変な方向を見ているが、私たちの考えは正しい方向を見ているはずだ。是非ご一読の上、ご意見をお寄せ下さい。早坂よしひろレポート2025年2月…
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 hayasakay ブログ 東京マラソン2025。 東京マラソン2025、ゴール地点。ただ今午後2時、スタートから5時間が経過。皆んな頑張って!!
2025年3月2日 / 最終更新日時 : 2025年3月2日 hayasakay ブログ 都立荻窪高校の卒業式。 昨日(3月1日)は都立荻窪高校の卒業式。私の心に残ったのは、卒業生の中にたったひとりいた6年生。同級生は既に全員が卒業か退学している中で、どんな事情があったかはわからないが、とにかく頑張って卒業に至った。そして本日(3月2日)は、18回目となる東京マラソンが開催される。東京マラソンの誇るべきところはいくつもあるが、そのひとつは完走率。昨年大会には3万7000人が出場して、完走率は97%。出場資格にこれまでの競技
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 hayasakay ブログ ちょっと、銭湯へ。 ちょっと時間が出来たら、私の場合、喫茶店ではなく銭湯へ。大きな柱時計の前で記念撮影。この時計はいつ頃のものかと伺ったところ、少なくても昭和7年にはあった、とのこと。話は変わるが、自分でシャッターを押しておきながら、自分自身が目をつぶっているのは、一体どうしてだろう。…
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 hayasakay ブログ 「防災士20年の歩み」 今では全国30万人となった防災士だが、その第1号が浦野修さん(元全国特定郵便局長会長)だった。その浦野さんの柩に、下記リンクも含まれた「防災士20年の歩み」が納められたという。浦野さんの決断で防災士がスタート出来た秘話を、防災士に関わる全ての方にお読み頂きたい。防災士20年の歩み…
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 hayasakay ブログ Gといえば、何色か。 Gといえば、何色か。わが家にいる真っ黒なG、東京ドームのオレンジ色のGなど色々思い浮かぶ。今宵(午後9時50分)私は、阿佐ヶ谷で茶色のG。ガツンとギョーテー(餃子定食)だ。合わせて家人にも餃子のお土産。渡したらすぐにゴロンとなりたい。…
2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 hayasakay ブログ 「忘れ物では?」 友人から「忘れ物では?」との写真付きメール。そうです、それは私のです!あれこれ考えなくてはならないことに気を取られ、忘れてきたことに全く気付かなかった。お陰さまで放置状態から1時間後に無事回収。こうやって教えて下さる友人がいることに、心から感謝だ。ちなみにこの白い物は、のぼり旗を立てる台。もしポツンと放置されているのを見掛けたら、よろしければ私に教えてほしい。…
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月25日 hayasakay ブログ 報酬全額返還請求について 読売新聞(2025-2-25夕刊)に「選挙違反で当選無効になった議員や首長に報酬全額返還請求」という記事が掲載されている。国民感情に沿った内容だと思う。しかし議員や首長がその間に議決した内容は無効とはならないのだとしたら、話はややこしくなる。有効な議決をしたのなら、その間は議員や首長として正当に働いていたことになるので、報酬は支払われるのが正しいようにも思う。その辺りの整合性はどうなっているのだろうか。読
2025年2月23日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 hayasakay ブログ 「東京ドームシティアトラクションズ」 三連休の中日。「後楽園ゆうえんち」は名前が変わり、今は「東京ドームシティアトラクションズ」というらしい。たまたま近くまで来たので、記念撮影。思い起こせば、息子たちを連れて遊園地に遊びに来たことは一度もなかった。その息子たちは今や、ひとりは社会人、もうひとりは大学生。別の人を誘って、そのうち行ってみたい。…
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月17日 hayasakay ブログ 山形県最上郡戸沢村の早坂信一さん。 山形県最上郡戸沢村から早坂信一さんご夫妻が、都庁にいらして下さった。現在は戸沢村で最上川舟下りの会社の役員を務めていらっしゃる。話を伺うところによると、・外国人訪日観光客(いわゆるインバウンド)は、昨年(2024年)は年間で4000万人・しかし東北6県を訪れるのは、その内わずか1パーセント・とは言いながら(秋田県を除く)東北5県は過去最多を記録・東北6県を訪れる外国人の半数が台湾から・ぜひ山形県、とりわけ戸沢