2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 hayasakay ブログ 井草八幡宮太鼓講中の初打ち 井草八幡宮太鼓講中の初打ち。毎年5月3日には街中を周る。余りの音の大きさや振動に、犬が驚いて噛み付いたりとか、車の盗難防止アラームが作動したりとか、エピソードに事欠かない。私の空きっ腹にもドスンと響いた。…
2023年1月22日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 hayasakay ブログ ほうれん草のポタージュ 日曜日の朝、早坂特製「ほうれん草のポタージュ」。ほうれん草を(切らずにそのまま)少し茹でる↓バイタミクス(ジューサー)に放り込む↓牛乳とコンソメ顆粒を加えて廻す↓温めておいたお皿に移す↓オリーブオイルを垂らす作り方は、司会者の南美希子さんのFacebook投稿を見て真似したもの。寝ていた家人を起こして提供。家人いわく「濃厚で美味しいけど、バイタミクスが(ジューサーモードでなく)お掃除モードになってたよ」。…
2023年1月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月17日 hayasakay ブログ 記録的寒波襲来か? 東京に記録的寒波襲来の可能性。日本気象協会(1月17日午後2時)発表によると、1月30日の千代田区の最低気温はマイナス6度。その前5日間もずっと最低気温が氷点下となる見込み。どのような対策が必要か、改めて見直したい。東京都の週間天気…
2023年1月16日 / 最終更新日時 : 2023年1月16日 hayasakay ブログ メガネについての続報 54歳にして初めてちゃんとしたメガネを買った。Zoffで1万1100円。成り金趣味のいやらしい感じの金縁メガネを探したが、そういう物は置いてなかった。至って地味なメガネゆえ、心のたかぶりはない。メガネに慣れていないので、パソコンに向かう時でも外している時間が長い。…
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 hayasakay ブログ 最高のシュウマイ とても美味しいシュウマイにめぐり逢った。440円。ささやかだが、至福の幸せ。詳細は早坂宛にお問い合わせ頂きたい。Chinese元yuan公式Instagram
2023年1月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月15日 hayasakay ブログ 令和5年杉並消防団始式 令和5年杉並消防団始式。〈写真でわかる間違い〉早坂の制服に階級章が着いていない。↑ポケットに入れたままだった。〈写真ではわからない間違い〉早坂は呼ばれていなかった。↑始式は消防団の3大行事のひとつで全団員が出席することになっているが、今年はコロナ禍で指定団員のみの出席となっていた。受付で自分の席を確認した際、早坂の名前がなく、指定されていなかったことが判明。先輩団員さんから「まぁせっかく来たんだから、
2023年1月14日 / 最終更新日時 : 2023年1月14日 hayasakay ブログ 早坂のルーツは東北 私の早坂姓は、宮城県仙台市泉区根白石がルーツだ。祖父の時代に東京に出てきた。北海道や山形県、福島県にも多く早坂姓があるようだ。地名では、岩手県下閉伊郡岩泉町に早坂峠と早坂高原がある。いずれも東北地方だ。本日拝見した剣道の試合に、早坂五段が出場していた。選手紹介では東京都出身とのことだったが、ルーツはきっと東北だろう。私が特に熱を入れて応援しているのをご覧になった方から「ご親戚?」と問われた。私はに
2023年1月11日 / 最終更新日時 : 2023年1月11日 hayasakay ブログ 環境+福祉のタクシー 環境+福祉という要素が加味された、背高のっぽのジャパンタクシー。東京都内の法人タクシー(3万台)のうち、半数以上がこれに切り替わっている。全国ハイヤー・タクシー連合会会長の川鍋一朗さんから、改めて説明を受ける。とても興味深いお話が聞けたので、近々にその内容を披露したい。乞うご期待!…
2023年1月10日 / 最終更新日時 : 2023年1月10日 hayasakay ブログ 新年会シーズンへ 令和5年、大規模な新年会がいよいよスタート。コロナの影響で、開催するところは往時の半分以下という印象だが、もちろん昨年一昨年よりは遥かに多い。こうした会で嬉しいのは、多くの方々にお会い出来ることだ。今日は偶然にも学生時代の先輩方とお会い出来た。何とも嬉しい限り。〈写真左から〉平塚敦之先輩(東京大学弁論部H4卒=デジタル庁審議官)佐藤元治先輩(東京農業大学弁論部H3卒=行政書士)早坂よしひろ(立教大学弁論部H5
2023年1月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月8日 hayasakay ブログ 令和5年荻窪消防団始式にて 令和5年荻窪消防団始式で、杉並区選出の東京都議会議員(6人)を代表してご挨拶。どうしたことか、祝辞の冒頭で「早坂よしひろでごじゃ、ごじゃ、ごじゃいまする」と大失敗。こんな失敗は18年間の都議生活で初めてだ。旧知の団員さん同志が顔を見合わせて「やっちまったよ」とつぶやきながら笑っているのが壇上から目に入り、救われた感じがした。もしこれがシラーとした雰囲気だったら、この後もさらに失敗が続いただろうと思うから