2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 hayasakay ブログ 国民の命と生活を守る武道館1万人大会のご報告 「感染症と自然災害に強い日本を〜国民の命と生活を守る1万人大会」が、岸田文雄自民党総裁を始め各党代表を迎えて、日本武道館にて開催。私は理論武装と組織拡大において、かなり初期の準備段階から役割を頂いた。写真は、発起人の高橋英登先生(日本歯科医師会長)と、司会の平野啓子さん。おふたりとも、日頃から私が大変親身にご指導頂いている方々。会の趣旨である憲法改正を実現させて、感染症蔓延時や大災害に対応出来る国づ
2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 hayasakay ブログ 国民の命と生活を守る武道館1万人大会のご案内 東京都は予算規模が大きく色々なことが自力で出来るので、他県に比べると、国に要請することが少ないかもしれない。しかし少ないながらも、国に頑張ってもらわないと解決出来ないことがいくつかある。そのひとつが、大災害や深刻な感染症蔓延時の対応だ。東日本大震災や新型コロナウイルス感染症の教訓を国制度に活かすための1万人国民集会が、5月30日に日本武道館で開催される。その登壇者のおひとりである中谷元代議士に、地方議
2024年5月23日 / 最終更新日時 : 2024年5月23日 hayasakay ブログ タクシーの将来 私たち庶民の足といえはタクシー。しかしながら現場の状況は、なかなか困難だ。障害者を含めた利用者、ドライバーさん、会社側の三方良しとなる私の提案は、下記リンクをご覧下さい。テーマは、みんなで少しずつ支え合う「共助」だ。早坂都政レポート:ジャパンタクシー編(PDF)…
2024年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月21日 hayasakay ブログ 大正大学にて講演 元参院議員の大沼みずほ准教授にお呼ばれして、大正大学「民主主義の課題と将来」という講座で100分間お話させて頂いた。「講師の一方通行の講義でなく、学生さん同士のグレープワークと発表を必ず混ぜて」ということだったので、学生さん方は気を張って私の話を聞いてくれた。活発な意見が出され、大沼先生の日頃のご指導の成果を垣間見た次第。また来月にもお伺いすることになった。早坂都政レポート:デジタル化編(PDF)…
2024年5月20日 / 最終更新日時 : 2024年5月20日 hayasakay ブログ 台北市長・蔣萬安さん この男性をご存知だろうか。蒋萬安さん、台湾の台北市長、1978年生まれ。初代中華民国総統の蒋介石さんのひ孫。私が今年4月に台北市役所を表敬訪問した時に、初めてお目に掛かった。その際「5月に東京に行きますよ」と伺ったので、せっかくの機会ゆえ、東京でお食事にご招待した。短い間に2度もお会いしたので、(主観的には)かなり親しくなった感じ。これからじっくりと友情を紡いでいきたい。…
2024年5月19日 / 最終更新日時 : 2024年5月19日 hayasakay ブログ 光明院にて講演 本日ご依頼頂いた1時間の防災講演は、私にとって特別だった。敬愛してやまない真言宗長者・田代弘興猊下(げいか)のご自坊である光明院において、大護摩法要の前座のお役を頂いたからだ。第2会場も含め、約100人。檀家総代の皆さまは、身内のように熱心に応援して下さった。仏さまのご加護に、ただただ感謝。南無大師遍照金剛。光明院公式サイト…
2024年5月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月8日 hayasakay ブログ 緊急事態条項の意義 東京都内選出の都議会・区議会・市議会の地方議員が集まり、憲法改正に関する勉強会。私にまとまった時間が与えられ、その意義を報告させて頂いた。自民党は以下の通り、憲法改正重点4項目を掲げている。①自衛隊の明記(憲法9条)②教育拡充(憲法26条)③合区解消(憲法47条)④緊急事態条項(憲法73条)地方議会の立場から、④緊急事態条項の意義について、少し長くなるが説明したい。〈東日本大震災の教訓〉2011年3月11日に東日本大
2024年5月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月6日 hayasakay ブログ 大好評の都政報告 2024年2月に発行した「早坂よしひろレポート・能登半島地震編」が思いの外、好評だった。ひとえに防災士研修センター代表の玉田太郎さんのお陰だろう。そこで4月に「能登半島地震編2」を発行。再び玉田さんのお力を借りた。下記リンクからご覧頂ければ幸いだ。〈その2〉早坂よしひろレポート・能登半島地震編2(PDF)〈その1〉早坂よしひろレポート・能登半島地震編(PDF)…