2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 hayasakay ブログ 都議会での提案と返答 都庁が行ってきたコロナ陽性者の全数把握が終わった。これまではコロナに罹ったかなと思えば、保健所などの検査機関で検査を受け、もし陽性なら(陽性者本人は何もしなくも)自動的に保健所に登録される仕組みだった。しかし現在は、コロナに罹ったかなと思えば、自分で検査キッドを買ってきて、もし陽性なら自分自身で都庁のホームページに登録する仕組みに変わった。そこで都庁ホームページの陽性者登録方法を見てみると、インター
2022年10月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月3日 hayasakay ブログ 日本聾話学校を視察 (現存する)日本最古の私立聾学校である日本聾話学校に。この学校は手話に頼らず、人口内耳を使い残存する聴覚を最大限に活かすことでコミュニケーションを図る教育を行っている。強度難聴の乳児が補聴器を使い、初めて音に触れるシーンは本当に感動的だった。これからも継続して応援していきたい。日本聾話学校公式サイト…
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 hayasakay ブログ 安倍元総理の国葬儀へ 安倍元総理の国葬儀。私は九段坂公園の一般献花に。(朝7時30分に入口に着くと整理券Cが渡され、8時55分から入場可能といわれた。待ち時間を利用して靖国参拝。献花は10時スタートとの公式発表だったが、30分繰り上げて始まった。私が献花したのは9時40分。混乱は皆無だった。)日本国発展の為に多大なお働きをされた安倍総理の非業の死を悼み、心からの感謝とお別れを告げにきた。国葬儀として行うことに関して様々な意見があること
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 hayasakay ブログ 地震に関する地域危険度測定調査 毎日新聞(2022年9月24日付)に、東京都が発表した「地震に関する地域危険度測定調査」に関する記事が掲載された。そこには「都内では建物の耐震化や不燃化が進み、全体の危険度は低下しつつある一方、荒川、隅田川沿いや品川、大田、中野、杉並各区の一部では危険度が高い地域が広がっていることが浮き彫りになった」とある。この記事をご覧になった友人から「杉並区で危険度が広がった地域はどこ?」という問い合わせがあった。防
2022年9月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月24日 hayasakay ブログ 妻へのお花 家人の誕生日の前祝いが終わり、駅で別れた。そういえばプレゼントがなかったと思い返し、たまたま通りかかった駅ビルのお店で、小さなお花を購入。遅れて帰宅した家人は「一体どうしたの?結婚してから初めてのことばかりじゃない」などと喜んでいる。先に投稿したバッティングセンターやカラオケの記事に対して、ご主人や奥さまに先立たれた方々から「奥さんを大事に」というメッセージを頂いたのが、私をそんな気にさせたのかも
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 hayasakay ブログ 登庁途中に雨宿り 本日より都議会開会。自転車で登庁途中に、雨に降られる。マンションの軒先を借りて、しばし雨宿り。今、15分が経過。まだ時間はたっぷりある。ゆっくり行こう。
2022年9月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月17日 hayasakay ブログ 古川貞二郎先生のお別れ会 私ども公益財団法人日本AED財団の名誉会長である古川貞二郎先生がご逝去された。5人の総理大臣に仕えた内閣官房副長官として知られる古川先生は、全く偉ぶらずとても清廉な方だった。財団の会議で何度もご一緒させて頂いた時、20~30代位の若い人たちが議論を始めると「後は若い人たちに任せて退席します」などとは一度もおっしゃらず、むしろ目を細めて最後までその議論を聞き入るような方だった。わが日本AED財団は、古川先生に
2022年9月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 hayasakay ブログ 資料の山と挌闘 都庁を訪れてくれた友人が「今時びっくりした」という光景。この資料は7日間分。会議に出席すると、頭脳と共に腕力も鍛えられるという効果がある。
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月13日 hayasakay ブログ 人生を考える 消防団の会議が終わり、ひとり夕食。ご主人が年を取ってから生まれたひとり娘さんが、ご結婚なさること。その娘さんが小さい頃は、毎日片道40分掛けてお店に自転車で連れてきていたこと。15年間、週に1回以上通ってくれたお客さんが施設に入り、お見舞いに行ったら、失礼ですがどちら様ですかと問われ、絶句したこと。他にお客さんがおらず、色々なお話を聞かせてもらった。人生は儚く切ない。お味噌汁に映った自分の顔を見て、人
2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 hayasakay ブログ 南ア・ハウテン州モラカネ社会開発大臣の東京視察 南アフリカ共和国ハウテン州のモラカネ社会開発大臣(写真後列中央)ご一行が、東京のバリアフリー視察。そこで案内役の障害者インターナショナル日本会議の皆さまに私も加えて頂いて、都庁で歓迎のご挨拶。「東京には幾つもの世界一がある。ひとつは渋谷駅のスクランブル交差点だ。一度に1000人が渡る。ひとつは新宿駅の乗降客数だ。一日に350万人が乗り降りする。どちらもすごいが、ガイドブックに載っていない特別のスポットを紹