2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 hayasakay ブログ ヘソ出しルックが今年の流行り? 今年(2022年)、ヘソ出しルックの女性をしばしば見かける。きっと今年の流行なのだろう。(マスクで)顔を隠して、ヘソ隠さず。私はお腹が弱いので、お腹を冷やすようなスタイルは、とても考えられない。写真は10年前(2012年)の中国・北京。北京のヘソ出しルックは、男性なのが面白い。今東京でヘソ出し女性の写真を撮ったら、相当厄介なことになるだろうと思い、古い写真を引っ張り出してきて投稿。…
2022年5月29日 / 最終更新日時 : 2022年5月29日 hayasakay ブログ 令和4年度杉並消防団消防繰法大会 令和4年度杉並消防団消防繰法大会。猛烈な直射日光で開会前からクラクラ。しかし灼熱の火災現場を考えれば、何のこれしき!
2022年5月27日 / 最終更新日時 : 2022年5月27日 hayasakay ブログ 傘は負けても自分は負けず 風が強くて、傘が大変なことに!通りがかりの人が、私を不憫そうに横目で見ている。当の本人は「シャッターチャンス」と思い、愉快な気持ち。雨にも負けず、風にも負けず。
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 hayasakay ブログ 自見はなこ参院議員の演説会 比例代表選出の参院議員は、選挙区が全国47都道府県に及ぶため、本当に大変だ。本日開催された自見はなこ参院議員(日本医師会推薦)の演説会には、はなこ先生ご自身は不在。代わりにお父上(庄三郎先生=医師)と弟さん(庄太郎先生=医師)がスピーチ。東京都医師会の尾崎治夫会長や、羽生田俊参院議員などが、見事な応援演説をなさった。私が日頃から大変親しくご指導頂いている方々だ。八面六臂の大活躍を続ける、自見はなこさん。私
2022年5月26日 / 最終更新日時 : 2022年5月26日 hayasakay ブログ 「首都直下地震等による東京の被害想定」についての勉強会 ぐるっと囲んで何をしているかというと、昨日発表になったばかりの「首都直下地震等による東京の被害想定」の勉強会。メンバーは、明治大学地域ガバナンス研究所と令和防災研究所の仲間たち。議論百出で、90分の予定時間では、被害想定の内容の半分もカバー出来なかった。⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎以下、被害想定に対する私の考え。今回の想定では、首都直下地震の最大死者数は6148人(前回=10年前の想定では9641人)だとされ、今朝の新聞では
2022年5月25日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 hayasakay ブログ 日々の駅頭活動にマイクは不要 毎朝の駅頭活動は(スタッフも無しで)ひとりで行う。しかし各種選挙が近づくと、選挙に挑む方のサポートの意味で一緒に行う機会が増える。そうした機会には、私のお友達を惜しみなく紹介する。朝の気忙しい時間にもかかわらず、足を止めてその方と話をして下さる方が何人もいらっしゃる。心から感謝の気持ちで一杯だ。私の活動には、マイクやスピーカーは要らない。挨拶にも会話にも、そうした物は必要ないからだ。…
2022年5月21日 / 最終更新日時 : 2022年5月21日 hayasakay ブログ 令和4年度杉並区合同水防訓練 鈍色(にびいろ=ねずみ色)の空の下、令和4年度杉並区合同水防訓練が3年ぶりに開催。わが杉並区は中小河川氾濫の常襲地。訓練を重ねて、被害軽減を図りたい。
2022年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年5月19日 hayasakay ブログ NHK各支局にてAED特集 NHKの各支局が、AEDについて取り上げている。番組内で、わが日本AED財団の理事長と専務理事がコメントさせて頂いている。ご覧頂ければ幸いだ。NHK首都圏:バスケ練習中意識失った女子児童、AED使い救うNHK宮崎:夜の突然死が防げない?宮崎のAEDの8割に利用不可の時間帯日本AED財団公式サイト…
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hayasakay ブログ 佐藤聡さんから伺った話 畏友、佐藤聡さんから伺った話。⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎2020+1東京オリンピック・パラリンピックのレガシー(遺産)はどこへ行ってしまったのか。オリバラ開催時には競技場のバリアフリー基準が定められ、会場となった競技場のバリアフリーはとても進んだ。しかしそれは会場になった競技場だけの話で、オリバラ以降に大改修された競技場は、バリアフリーが全く進んでいない。同様に、選手村の居室はバリアフリーが徹底していたが、それ以降
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 hayasakay ブログ 縁起を担いだキットカット 早坂先生 ガンバ!白井さん 絶対当選みんなで仲良くつかめ 白星縁起を担いだキットカットにそう書かれている。書いてくれたのは、中学1年生のお友達。私がコロナで隔離中に、励ましのメッセージ動画を送ってくれた彼女だ。今朝の駅頭活動で渡してくれるつもりだったのが、うっかり持って出るのを忘れたということで、メールで届いた。自分だけで独り占めにするのはもったいないので、甘い時間を皆さんと共有させて頂く。今度会った